フロントサスが弱いと言うことで、オーバーホールをしています。


メタルやブッシュも交換しますが、
以外に大事なのが、下の写真の部品で、


トップキャップのOリングと、
フォークピストンのリング部分です。
フォークピストンのリングは、単品設定されている車両とフォークピストンAssyに分かれますが、単品設定あれば是非とも交換してもらいたいです。
トップキャップのOリングは安いので、無条件交換ですね!
今回はさらに油面は変えず、粘度調整で固めに調整します。
笹川でした
- 2016/09/30(金) 16:00:20|
- 未分類
-
-
最近台風やらで雨ばかりでしたね、気が滅入ります(^_^;)毎朝替えの靴下とタオルが必須になりますからね、、。
今回は信号待ち度にエンジンが落ち、プラグがかぶり気味みたいなのです。加速も少しゴボつく感じでふ。
キャブレターを点検してみると、、、

うーん、ニードルジェットがかなり磨耗してますね(^_^;)彼らは真鍮ですので鉄と比べて減りやすいですからね、新品と比べると穴の大きさの違いがはっきりと出ています。
キャブレターも永久物ではないのでジェット類やその他パッキン類の交換も必要ですよ!
場合によってはキャブまるっぽ交換なんて事もありますから、何にしても機械!愛車だからこそ丁寧に扱い、何時までも乗っていたいですね。
オオクボでした。
- 2016/09/26(月) 22:54:40|
- 未分類
-
-
そこそこ古い年式のスクーターのフロント回りを整備した時、どう考えてもアクスルの位置が合わず調べたところ、フロントフォークのインナーが固着しストロークしたままの状態に?!
今回は交換するので新品とのひかくです!

こんな事有るんですね(^_^;)
二輪は特に足回りはしっかりとしておきたいですね、フォークに限らずタイヤやブレーキ系統の定期的な整備も欠かせません!!
自分のバイクもフォーク漏れた事あったな、、、(^_^;)
オオクボでした!
- 2016/09/25(日) 07:50:52|
- 未分類
-
-
ゼファー750をローダウンして、サイドスタンドを出したときに車体が起きすぎて倒れそうで怖いということて、サイドスタンドの加工の依頼が入りました。
バイクの写真や途中の写真がなく申し訳ありませんが、サイドスタンドのビフォー、アフターを見てください!


サイドスタンドの足を3センチほどカットして、溶接でつけ直しました!
これで安心できる傾きになりました!
出来る出来ないはありますが、出来る限り頑張りますので、困った事は何でもご相談下さい。
笹川でした!
- 2016/09/24(土) 17:58:55|
- 未分類
-
-
そろそろ秋が近づいて来ました。
朝晩寒て少し着込まないとバイクに乗るのが厳しく感じます(^_^;)
先日アイドリング不調でスクーターを見さして頂いたところ、

ホースが少し避けていました。
センタースタンドで上げていると安定し、降ろすと回転数が上がると言う症状でした。
ホース類も経年劣化で硬化して割けることがあります。目で見える部分だけでもチェックしておきましょう!
オオクボでした!
- 2016/09/24(土) 07:29:50|
- 未分類
-
-
こんにちは(^^)/笹川です。
本日、ビックリした事がありました!
お客様のバイクがパンクしたということで、早速チューブを出してみると、

...なんと、チューブがきれいに真っ二つに裂けているではありませんか!
こんな風になったのは初めてです。
で、チューブをよく見てみると、

うっすら、Chinaという文字が...
製品不良だったんでしょうか?

ダンロップのmade in Japanに交換させてもらいました。
- 2016/09/16(金) 15:51:51|
- 未分類
-
-
納車整備で、ブレーキキャリパーを清掃するのですがピストンを揉み出すと、、、

シールがこんにちはしてきました(^_^;)
シール裏にゴミが溜まったのと給油が行き届いて無かったのかピストンにシールが引っ付いてしまったのだしょう。
勿論オーバーホールして、シールの裏側まで綺麗にしました!
これでまた動きも良くなりますよ。
定期的な清掃と、フルード交換が大事ですよ!
オオクボでした。
- 2016/09/16(金) 12:01:44|
- 未分類
-
-
各社どのバイクにもこだわりがありますが、ホンダは原付にもこだわりがある様で、、、

このジョルのマーク実は見えないところにもありました。

フロントのパネルを外したところにありました。
発見した時はウォーリーを見つけた様な感覚でした。
短いです外装、今回はこんな感じで!
オオクボでした!!
- 2016/09/12(月) 10:48:54|
- 未分類
-
-
納車整備をしていたら、ビックリしました。
なんとブレーキパッドがきちんと組み付けられてなく、かなり偏磨耗していました。

組み付けられるべく位置にパッドがありません。

パッドが大きく偏磨耗していますね。
オークションから仕入れた車両だったのですが、本当に怖いです。
改めて、点検の大切さと整備の確実さ。そして、万が一のミスを防ぐ完成検査の重要性を再確認しました。
他人事ではなく、気を引き締めないとな!と感じる出来事でした。
あっ、もちろんブレーキは新品交換して、きちんと組み付けましたよ!
笹川でした。
- 2016/09/09(金) 16:11:10|
- 未分類
-
-
朝晩が涼しくなってきました。そろそろ秋が近いのかも知れませんね、楽しみです♪
今回はセルモーターです、どうも固着して回らなくなってる様ですが、ハンマーなので軽く叩くと回ります。
ですが回らなくなる度に叩くのは面倒ですし、完璧に回らなくなっては元も子もありません!
その前に修理です!!

いざ御開帳!!


ブラシは減り、極板は焼けております(^_^;)


ブラシは勿論交換!焼けは磨いて綺麗な銅色を出してあげました。
組み付けてセルを回してみるととても良い回り方をしてくれました。
以前より回りも良くお客様にも喜んでいただけました!
違いを実感して頂き、喜んで貰えるて僕も嬉しかったです><
今回はここら辺で、オオクボでした!
- 2016/09/03(土) 15:53:43|
- 未分類
-
-