梅雨も明けて本格的な夏に突入しました。
暑い日が続きますので脱水症状には気を付けてツーリングの際も、こまめに休憩を
取りましょう。
先月ではありますが自分のバイクのプラグを交換しました!

思いきってイジリウム?に交換しちゃいました。
正直鈍感な僕には違いは分かりませんでしたが、ノーマルプラグより
プラグの火花が安定しているようです。

ちなみにSSのプラグキャップはこのようになっております。
こ奴、車種によってはめちゃ固いです、強敵です!空母ヲ級エリ並です!
プラグも消耗品ですので定期的な交換をお勧めします。
思いきってイリジウムに変えるのも良いかもですね。
大久保でした~
- 2015/07/30(木) 16:33:59|
- メンテナンス
-
-
マフラー加工も完成したので、車検取得へと作業を進めていきます。


リアフェンダーのテールライト、ウインカー、ポジションライトの取付と、配線加工です。
トラブルが無いようにと、今後のメンテナンス性を考え作製します。

リア周りはこんな感じです。
そして、陸運支局に車両を持ち込み車検を取得しました。
最終チェックとテストランを行い、無事納車となりました。
大変長らく、お待たせ致しました。


今回は当店にご依頼いただき、まことに有難うございました。
楽しんで乗って下さいね!
笹川
- 2015/07/26(日) 14:16:39|
- V-MAX トライク
-
-
VMAXトライクですが、ホーシング部分とマフラーが干渉するので、
短く加工する事にしました。

このマフラーをショート化していきます。

中の構造を確認するため、インナーサイレンサーを引き抜きます。

もちろんインナーサイレンサーも加工していきます。

途中の画像がないですが、長さが半分以下になっています。
やはり消音機部分を半分以下にすると、車検には対応できない音量になり、
音量調整に時間がかかりました。
音量調整にうまくいかず、ばらしては組みの繰り返しでした。
分かってもらえにくいですが、非常に大変でした。
次は、リアフェンダーの取付です。
笹川でした。
- 2015/07/14(火) 14:32:22|
- V-MAX トライク
-
-
報告が遅くなりましたが、VMAXのトライク化は下記のように進んでおります。

トライクキットです。

車体に装着していきます。


迫力のタイヤです!
ひとまず、形にはなりましたが、
最大の問題が、マフラーがトライクのホーシング部分と干渉します。
マフラーを短くショート加工で対応しようと考えています。
笹川
- 2015/07/12(日) 13:43:48|
- V-MAX トライク
-
-
遂に七月に入りました!
ですが、はっきりしないお天気が続きますね(^_^;)
今回はキャブレターをO/Hしたのですが、代表的な汚れ方だったので
ご紹介します。


ガソリンが腐ってまさに緑色!

チャンバー底にもしっかり固まっておりました。

最後に全体です。
長期保管してる車両に多く見られます。
しばらく乗って無くて久々に乗ろうと思ったときに調子が悪いや、アイドリングが安定しない
等の多くの原因がこれです。
ガソリンが固着して詰まってしまうんですね(^_^;)
皆さまもお気をつけください。
大久保でした(・・)/~~~
- 2015/07/02(木) 20:48:32|
- 未分類
-
-