fc2ブログ

クローバーモーターサイクル亀岡店ブログ

バイク好き集まれ!!クローバーモーターサイクルと申します。京都府亀岡市にあるオートバイ販売店です!

旧車!

携帯の写メにあった前に自分が整備した車両ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ

Z1.jpg
Z1です

SS500.jpg
SS500だったかな?KH500だったかも・・・( ̄◇ ̄;)

KZ900 Z1ルック
KZ900のZ1ルック

GS400.jpg
GS400

GS400 
GS400のメッキ

GT380.jpg
GT380

KH
KH

CBX Ⅰ型
CBX400F Ⅰ型フレームもメッキほとんどメッキメッキにした車両でした


旧車は少しでも違和感を感じたらすぐに点検してください
分からない事がありましたらご連絡ください(・◇・)/~~~





弘光でした( ̄^ ̄)ゞ
  1. 2012/06/30(土) 23:38:14|
  2. 未分類

こんにちは!

きのうは嵐山へ雲龍図を見に行きましたo(^▽^)o

ですが・・・今は土、日、祝日しか見れないみたいで見る事が出来ませんでした

残念です(T ^ T)

川

渡月橋を見て少し一人で乗るにはキツかったですがトロッコ列車に乗って帰りました( ̄▽ ̄)
少し肌寒かったですが景色がとても良かったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ


景色





弘光でした( ̄^ ̄)ゞ







  1. 2012/06/26(火) 18:17:08|
  2. 未分類

7月16日(海の日)ツーリングご案内

笹川です。

7月16日(海の日)のツーリングですが、
定番ですが、小浜のエンゼルラインまで行こうと思います。

AM9:30には出発しますので、AM9:15には集合して下さい。
集合場所は、ガレリア亀岡です。
クローバーツーリング定番の、日吉ダムから周山街道を抜け、
名田庄を通り小浜で昼食予定です。

基本自由参加ですが、未成年様は保護者の同意が必要となります。
また、初心者のかたも参加されるのんびりツーリングとなりますので、
ご了承のうえ、ご参加ください。
楽しく行きましょう

  1. 2012/06/24(日) 20:20:37|
  2. ツーリング

こんばんわ!

天気のあまり良くない休みは二度寝、三度寝となにもせず終わってしまう休みですが何かしないとわと思い

家にある観葉植物の植え替えをしてみましたo(^▽^)o

ヤシ


少しサイズがデカ過ぎたのですが・・・大きく育ってくれるだろうからエかなと( ̄◇ ̄;)笑

あと二つほどあるので次の休みの日にやりたいなぁ~と思う今日この頃です





弘光でした( ̄^ ̄)ゞ
  1. 2012/06/19(火) 19:27:09|
  2. 未分類

Dトラッカー

カスタム集にも載せているDトラッカーのリアのワイドホイール化についてです。
2003年までのDトラッカーはリムサイズが3.5インチになります。
タイヤサイズは130/70-17です。

Dトラッカーでワイドホイールにする場合、一般的に4インチリムに140/70-17のタイヤをいれます。
しかし今回はお客様の強い御希望も有り、4.25のリムにチャレンジしました。
そして150サイズのタイヤを入れようとすると左右のクリアランスがかな~り厳しくなります。
というか、チェーンラインと干渉してしまいました

今回はスプロケットを少しオフセットさせて対応しましたが、それでもタイヤ右側とスイングアーム、タイヤ左側とチェーンラインのクリアランスはそれぞれ1mmを切るぐらいになりますので、やはりあまりお勧めできるものではないと思います。
ただ、頑張ったかいもあって2サイズアップのリムとなり迫力もでてカッコ良くなりました。

最近はリム交換やスポークの張替の仕事も少なくなってきましたので、久々に楽しい仕事となりました。
僕は、スポークの張替はけっこう好きな仕事の部類になりますので、
良ければどんどんお任せあれ

笹川でした。

以下に画像載せますので参考にして下さい。
リムはエクセル4.25-17
タイヤはダンロップTT900GP 150/70-17です。
エクセルリム4.25
ノーマルタイヤとの比較
右側クリアランス
左側クリアランス
  1. 2012/06/17(日) 23:10:17|
  2. 未分類

CB125

今晩は!笹川です。

暑くなってきましたが、バイクに乗ると爽快な最高の季節です!
僕もしばらく乗っていなかった、CB125を引っ張り出してきました。

しばらくエンジンすら始動させていなかった為、ガソリンが腐り
キックを何度してもかかりませんでした。
ほったらかしにしていたのを悔みつつキャブレターのオーバーホールをしました。

CB125
復活したCB125です。
125ccですが、いい音します。心に響くホンダサウンドです!
40年以上前のオートバイですので、大事にしようと思います。

皆さんも乗らなくてもバイクはエンジンをかけてあげて下さいね!
キャブレターのオーバーホールとなるとお金がかかりますよ

  1. 2012/06/14(木) 20:42:00|
  2. 未分類

こんばんわ!

今日は、高知の人間なら見ちょかないかんろうと思い

龍馬像を見に行っちょりましたぁ( ̄▽ ̄)

2.jpg

ちっくと高知の龍馬に比べて痩せちゅうような・・・( ̄◇ ̄;)

これが高知の龍馬像です

3_convert_20120611221824.jpg

見づらいですが・・・高知に行く機会があれれば見比べてみては( ̄▽ ̄)

1.jpg

土佐弁Tシャツです意味分かりますかぁ




弘光でした( ̄^ ̄)ゞ
  1. 2012/06/11(月) 22:33:00|
  2. 未分類

FCRキャブレター

笹川です!

CB750FのFCRキャブレターのセッティングを頼まれているのですが、
なかなか調子が出ません

中古の持ち込み品でしたので、キャブレター自体の不具合があるのかもしれない為
分解点検&清掃になります。
FCRキャブレター1

さらに分解していきます
FCRキャブレター2

FCRキャブレターの要の浮動バルブを点検します
FCR 浮動バルブ

明日、もう一度セッティングの見直しをしようと思います
  1. 2012/06/09(土) 21:20:56|
  2. 未分類

カーボンがみ対策について

笹川です

先日のカーボンがみの対策の続きです。
1.バルブクリアランスを多めに調整しなおす。(少々のカーボンがみなら大丈夫になるように設定する。)
2.点火タイミングを見直す(メーカーからの対策CDI等に交換する。)

上記1、2の対策はメーカークレームで対応出来る事がありますので、ご相談下さい。

3.ガソリンに添加剤を入れる。(蓄積したカーボンを除去し、入れ続ける事によりカーボンを蓄積しないようにする)

ガソリン添加剤は名のあるメーカー品ならどこでも大丈夫だと思いますが、当店ではワコーズのフューエル1をお勧めします。某メーカーのサービスの人にも聞きましたが効果があるそうです。
ただ、注意すべきは、フューエル1等の添加剤は、蓄積したカーボンを除去しますので、添加剤を入れはじめの時にカーボンを除去することにより、その除去されたカーボンがバルブに挟み込むといったカーボンがみの原因になる事もあるそうです。
ただ、いずれはカーボンがみになるであろう原因は除去するにこしたことはないように思います。
そして、そういったガソリン添加剤は一度だけでなく、定期的に入れてあげることも大事ではないかと思います。

ワコーズ フューエル1
       フューエル1です!

フューエル1添加前
フューエル1添加前の画像です。

フューエル1添加後:800km走行
フューエル1添加後走行800km走行の画像です。
右上のバルブ周りのカーボンが除去されているのが分かりますか?

以上がカーボンがみ対策でした。
参考にして下さい。

こうしてワコーズの宣伝したから、フューエル1くれないかなあ
  1. 2012/06/07(木) 20:47:07|
  2. 未分類

こんばんわ!

今日はお店が定休日なので、日頃お客様には定期的にエンジンオイルの交換を進めていますが・・・(⌒-⌒; )

自分のは全然していなく約2万キロ乗ってました(>_<)のことです( ̄◇ ̄;)

なのでいざディーラーへ( ̄▽ ̄)

交換するとなんかの調子がよくなりやっぱり定期的にエンジンオイルの交換を

しなければと思いました(T ^ T)

の調子がいいのでそのままドライブへ(((o(*゜▽゜*)o)))

思いつきで・・・

__.jpg


天橋立まで来ちゃいましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ですが・・・辺りは暗く思いつきで来るもんじゃないなと・・・( ̄◇ ̄;)

今度は計画的に行動したいと思います



弘光でした( ̄^ ̄)ゞ

  1. 2012/06/05(火) 00:05:30|
  2. 未分類